Topics

トピックス

2025.04.10

スタッフブログ

住宅の電動シャッターは本当に便利?

最近のモデルハウスや新築住宅には、電動シャッターを採用するケースが増えています。
これは、大きな掃き出し窓や天井近くまである高窓を採用する住宅が多くなったためで、手動で開け閉めするのが難しいことが理由の一つです。
女性や背が低い方にとって、毎日の操作が大変と感じることも多く、ボタン一つで開閉できる電動シャッターはとても便利です。

それ以外の電動シャッターのメリットとしては、防犯性が高まる点が挙げられます。
1階部分に取り付ければ、不審者の侵入を防ぎやすくなるため安心!
さらに、2階にも電動シャッターをつけると、より万全な対策が取れますよ。
ただし、シャッターを収納しているボックス部分が家の外観を損なうと感じる方もいるため、デザイン性とのバランスを考える必要があります。
実際、2階にはシャッターをつけず、1階だけに取り付けるという選択をされる方も多いんですよ。

さらに、電動シャッターは季節ごとのメリットも感じていただけます。
夏場は直射日光が差し込む窓に対し、シャッターを半分だけ閉めて日よけ代わりに使うと効果的。室内温度が上がりにくくなるため、エアコンの効きも良くなり、省エネ効果も期待できます。
冬場は窓を開けずに上げ下げできるため、室温を逃がさずに寒さを感じることもありません。

メリットばかりに思える電動シャッターですが、手動より費用が高くなるというデメリットがあります。窓に全て設置すると手間が格段に減り、防犯面でも安心ですが、コストは増加してしまいます。
そのため、費用対効果や必要性をしっかりと考えた上で、適切な場所に設置しましょう。

電動シャッターについてのご質問は、お気軽に伊田屋のスタッフまでどうぞ。